投票は締め切りました。
広島市では11月を「平和文化月間」と定め、期間中に「平和への思いの共有につながる取組」を集中的に実施し、市民の皆様が日常生活の中で平和について考え、行動する「平和文化」の振興を図る取り組みを行っています。今年度は新たにロゴマークを作成し、より多くの方に「平和文化月間」を知っていただきたいと思います。 A・B・Cの3つのロゴマーク案の中から投票していただき、最も投票数の多いものを採用します。 みなさん、一緒に「平和文化月間」を盛り上げてください!
漢字の「平和」をモチーフに柔らかさと優しさを組み込んだデザイン。 どことなく落款のようでもあるところは「日本らしさ」をイメージさせ、古風な一面も持っていながら、きちんとバランスを意識したデザインでもあります。 日本の伝統色の一つ「瑠璃紺」をベースに敷いて地球を表現し、柔軟さや優雅さ、美しい流れを文化的に表現しています。
平和の「平」を木として、枝に平和の象徴を休ませたデザイン。 止まり木を模して安定した平和や安らぎを表現しています。 下半分を鳩羽色で着色、上半分は夜空に月が覗いています。 夜が明けて次の木から木へと羽ばたいていく鳩がもたらしてくれる平和の「静から動」が、「世の中が開け進んでいく」という「文化」を想像させます。 また、左半分には人々の微笑みにも見える工夫がされています。
平和色のグリーンで描いた漢字の「和(わ)」をベースに、漢字右のつくりの部分を円形にし「輪(わ)」と掛け、鳩の「羽(わ)」にも掛け、「和・輪・羽 = 3つのわ」の三位一体で平和文化を自然体で表現したデザイン。 角に丸みを付けて全体的なミーニングとビジュアルの統一感を出し、ロゴの中にある3つの円形も三位一体とリンク。 和の漢字の一部分をワンポイントとしてゴールドにしました。
- 投票期間
- 投票方法
-
インターネット投票本投票サイトから投票書面投票広島平和記念資料館1F情報コーナーに設置されている投票箱に投票
※投票回数はいずれかの方法で1人1回まで、A・B・Cの中から、いずれか1つを選んで投票してください。
※平和文化月間の主旨に賛同する方なら、どなたでも投票できます。
- 投票者特典
-
採用されたロゴマークに投票いただいた方の中から抽選で10名様にザ・広島ブランド商品等をプレゼント(インターネット投票の場合はEメールで当選連絡、書面投票の場合は住所・氏名をご記入いただいた方が対象となります。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。)
- 結果発表
-
7月中旬頃、広島市ホームページ、(公財)広島平和文化センターホームページで発表
- お問い合わせ先